ども、みっくんです。
あなたは、SNSをやっていますか?
そして、そのSNSはいつまでやりますか?
最近、僕の中で答えは出た。
目次
ずっと疑問に思っていた。

高校ぐらいまでは、みんながやってるからとSNSをなんとなくやっていた、
なんとなくやっている中でもずっと疑問に思っていたことが、
このSNS、何歳までやるのか?
大人になってもやるのかと?
SNSを辞めた!

そんな疑問を持ちながらも高校を卒業して、社会人になった時でもSNSを続けていた、
その時にやっていたSNSは、TwitterとFacebookだ。
どこか、自分の中でいつかは、SNS辞めなければならない!
と、思っていた。
そんなある日、
携帯が壊れ、買い換えることになった。
新しい携帯で、SNSを開こうとしたら、Twitterのパスワードがわからなくなり、
Twitterを開くことができなかった。
コレを気にSNSを辞めた!21歳の時の出来事だ。
2年間SNSを辞めた!

SNSを辞めてすぐは、気になった!
しかし、人は慣れるもので毎日のようにSNSを見ていたのが嘘のように全くSNSをしなくなって2年がたった!
この間全くSNSを気にならなくなって携帯をイジル習慣もだいぶ減った。
芸能人のTwitterを見たくなった。

SNSを辞めてから2年がたった時に「西野亮博」のTwitterを見たくなりまたTwitterを始めた、この時は、友達とかとはフォローせず自分の好きな芸能人だけをフォローしたまに見ていた!
ある時に、ふっと思った。

なぜ、芸能人や政治家や大統領までも、TwitterなどSNSをやっているのかと、
答えは、
「個人の発信力」
だと思った。
今まで何となくやっていたSNSの見方がガラリと変わった。
気づいたからにはヤル!

SNSに秘めた力「個人の発信力」
自分がやりたい事とSNSを上手くブッキングさせて、少しでも自分の視野が広がると同時に、少しでも「個人の発信力」が強くなれればと思い、新たな考え方でSNSを始めた。
1つの答えにたどり着いた!

もしかしたらこれからの時代は死ぬまでSNSをやる時代なのかもしれない。
SNSは辞めるものではなく、ずっとやり続けるもので生活の一部にならなければいけないのかもしれない。
最後に。
僕たちはSNSとこれからを共にする。
今までの人は若い時にSNSがない時代を生きてきている!その方々には悪いが、SNSがある時代とない時代では考え方が全く違うと思う。
なので、「親」「上司」「先生」のアドバイスが参考にならないことが大いに起こり得る。
新時代の幕開けだ。
コメントを残す