暑くて喉からから、
人間熱くなった時に本当の自分に出会えるんだ!!
ども、みっくんです。
目次
ウォーターサーバーとペットボトルどっちが安い?
1人暮らしみっくん毎日550mlの天然水を2本は飲んでるんですよ、水道水飲めって話なんですけど、天然水飲んじゃうとなかなか水道水には戻れないですよね?最近のペットボトルって500ml~550mlに変わりましたよね!
なので今日と言う今日は調べさせてもらう!
ペットボトルのメリット.デメリット
メリット
- どこでも買えるからいつでも飲める
- 場所を取らない!(冷蔵庫のスペースだけで収まる!)
- 持ち運びが便利!
- 飲み切らなくても大丈夫
- 凍らせることもできる!
デメリット
- ふたをちゃんと閉めないとこぼしたとき大変
はい、ペットボトルってかなり便利ですね!悪いところが僕の力では見当たらないです!(笑)
そんな魅力的なペットボトルみたいになりたいです。
ウォーターサーバーのメリット.デメリット
メリット
- オシャレ
- インテリアとしても良い感じ
- いつでも綺麗な水が飲める
- 水だけでなくお湯も出る
- 水を飲む習慣がつく
デメリット
- 置き場所の確保
- ボトルの置き場所も
- 電気代がかかる
- ついつい使いすぎちゃう(1人暮らしだと余計)
意外とデメッリトが多いですね。
多くのウォーターサーバーの会社は12リットルのボトルを2本以上からの配送になるのと開封後2週間~4週間くらいの賞味期限があるので、ついつい使いすぎてしまいます!1人暮らしだと無駄に使ってしまうこともある。
ペットボトルの値段
ペットボトルの値段
今回は僕が良く飲む南アルプスの天然水(550ml)を参考にしていきます。
1ダースで買うので1本あたり90円
ちなみに2リットルの場合は1本あたり100円
2リットルで買った方が断然安いですね、でも飲みやすさからいつも550mlのほうを選んでしまうのです。
ウォーターサーバーの値段
ウォーターサーバーの値段には何種類かあり今日は僕がおススメする2種類のウォーターサーバーの値段について調べてみた!
まず1つめはよくあるパターン
料金はお水だけ!(初期費用.サーバーレンタル料.お水の配送料.定期メンテナンス不要)
このパターンは良く広告で見ますね!
お値段
12リットルのボトルが1900円で2本からの配送なので3,800円
なので550mlあたり70円くらいですね!
意外と安い!
2つめのパターン
このパターンはちょっと良いかもしれないですよ!
ボトル不要!水使い放題!ノンボトル・ウォーターサーバー
このフレーズだけで良さそうですよね!
お値段
キャンペーン中の今ならサーバー代のみで4,200円でお水飲み放題!
気になるのはどうして飲み放題なの?
自宅やオフィスの水道水を直接ピュアウォーターに入れろ過する仕組み。
そのろ過がやばいらしい!詳しいことは見てくれ!(笑)
1カ月当たりの値段と飲む量
結局気になるのは値段と何リットル飲んでいるかですよね?
僕は、550mlのペットボトルを1日2本は飲むので、
南アルプスの天然水(90円)×1日(2本)×1カ月(30日)=5,400円
これって何リットル飲んでるの?
(550ml)×(2本)×(30日)=33リットル!
1カ月でおよそ水を33リットル飲んでいることになりますね!
1カ月のペットボトルとウォーターサーバーのお値段比較
1カ月でおよそ5,400円分の天然水を飲んでいる僕!
料金はお水だけ!ウォーターサーバーを使うと
33リットル分必要なので!12リットルのボトルが3本は必要ですね!
なので、1本1,900円×3本なので5,700円ですね!(36リットル)
意外とお値段変わらないので良いかも!
ボトル不要!水使い放題!ノンボトル・ウォーターサーバーを使うと
このお値段はサーバ代だけの4,200円で良いので
これが一番お得かも!
結局ペットボトルが一番高いと言うことが分かりました。
電気代や水道代は含まれておりません。
最後にみっくんの思い。
みっくん住んでいるお部屋は1Kなのウォーターサーバーは置けそうにないです、なので置きません!
が、お部屋の広い所に住んだら迷わず置くでしょう!だって家にウォーターサーバーあったらかっこよくない?
理由はそれだけです。(笑)でも本当に水を飲むことは健康にも良いので水を飲む習慣をつけたい人なんかにもおススメできますね!
貧乏みっくんが1カ月5,400円もの水を飲んでると考えると恐ろしいですね、明日からは1本は水道水を飲む習慣をつけることにします。
調べてみるとわかることもありますね、
コメントを残す