先日、仕事の後輩から電話があり、話をし、最後に「ガチャ切り」をされました。
ども、みっくんです。
僕まだ話したかったのに、、、
正しい電話の切り方できてますか?
あたなは、1日に何回の電話をしますか?そのうちの何回が仕事の電話ですか?
気づかないうちにガチャ切りしていることはありませんか?
電話の切り方は【ビジネスマナー】です。
ガチャ切りとは?
基本的にはガチャと音を立て受話器を置きその音が相手に聞こえること、
また電話の切り方が乱暴だったり相手がまだ話そうとしている時に電話を切ってしまったりすることを「ガチャ切り」と言います。
電話をする際に多くの人が無意識のうちにガチャ切りをしている可能性があります、少し気おつかいガチャ切りを直す努力をしましょう。
正しい電話の切り方
電話の切り方1つで、あなたの印象、あなたの会社の印象が良くも悪くもなるコトがあります。意識して、正しく電話を終えましょう。
特にこれだけは抑えておけ!
- 目上の人が電話を切る
- 「ありがとうございました」「またよろしくお願いします」しっかりとお礼を言ってから切る
- タイミングを間違わないよう切る
- 先に切る場合は、受話器はそっと置き無駄な音を立てずに切る
- 相手が完全に切ったことを確認できてから切る
- 電話を掛けた側が先に切る(同僚など)
切るタイミングが重要
電話を切るタイミングって意外と難しいですよね、電話の最中がとてもいい感じにお話しできても、最後の最後がダメだったら良い印象で終われないです。そのためには電話を切るタイミングをしっかりと理解しよう。
- ダラダラと話さないきっぱりと切る
- 声のトーンで調整(そろそろ切ります)
電話の切り方が大事な理由
やはり「終わり良ければ総て良し」と言う言葉がるあるのと同じ理由で電話も最後が肝心です。その最後を雑に切ることによって今まで良い感じで電話ができていたのが台無しになる恐れがあります。
【ビジネスマナー】として仕事で電話をする際に電話の切り方を知らないと、とてもはずかしいおもいをし、なおかつ電話の切り方も知らないやつというレッテルが貼られてしまう可能性も十分あるのでしっかりと意識し電話を切ろう!
最後に
電話の切り方、相手に不快な思いをさせないために「ガチャ切り」などを止める、社会に出たらいろいろと今まで通じてたことが通じなくなることがたくさんあり、電話はその中のひとつだなと実感しました。
社会に出ても大切なのは「思いやり」なのかもしれませんね。
323円と格安本でマナーを見直してみては?
コメントを残す