人を呼び止める方法にはいろいろある。
大声を出す、目の前でアクシデントを起こす、腕をつかむ!
などなど、頑張れ諸君。
ども、みっくんです。
目次
メルカリで売れた商品を梱包し配送する!
先日のブログで書いた漫画本の梱包が終わり、あとは配送するだけです!
お客さんに誠意を込め手紙を添える。
やっぱり自分が出品したのが売れると嬉しいので、大した文は書いていないですけで、
「ご購入ありがとうございます。」としっかりと伝える!最初の頃はパソコン使えなかったので手書きで書いてました!
ちゃっかり宣伝も入れちゃってます。「金さんTV」と(笑)

QRコードを出しFamilyMartえ!
商品が売れると配送選択のページに行くのでそこで「らくらくメルカリ便」を選択しQRコードを出します!そのQRコードを携帯の画面にだしFamilyMartにレッツゴー!
らくらくメルカリ便を選択しとけば間違いない!
僕も他の配送方法は使ったことがないので何とも言えないのですが、調べてみると名前のとおり「らくらくメルカリ便」は楽です!メルカリ内でQRコードを取得し、FamilyMartに行けば、もう配送終わりなのですからね!しかも!送料が一律で安い!安くて楽!「らくらくメルカリ便」にしない理由は僕にはわかりません。(笑)

FamilyMartに着いたらやること!
FamilyMartの店内にあるアレを探す!ATMみたいな感じの機会!なんかいろいろできそうな機械!アノ機会を探してください。(多分入って右か左にあると思います。笑)
アノ機械なんていうんですかね?
はい、アノ機会を見つけたら、画面にタッチし、いろいろある中から下のほうにある「配送サービス」をタッチし画面の指示通り進んで行くと…QRコードの出番です。

長いレシートを商品っと一緒にレジに持って行く
QRコードをかざし画面の指示通りに進むと長いレシートを発行してくれるので、そのレシートと商品をもちレジに行き店員さんに渡します。

店員さんがやること
店員さんはレシートのバーコード全部打ち込みレジで何かをすると、後ろにあるコピー機から紙が3枚くらい出てきて、
梱包された商品のサイズ重さを測り、サイズに〇をつけ控えを僕に渡し、終了です!
あとは、FamilyMartから出るだけです。(笑)
みっくんの感じた事、
レジに行くと店員さんがサイズを測ったり重さを測ったりといろいろするので多少時間がかかるので、混んでいる時間帯はさけ、21時ごろや仕事に行く前にFamilyMartによってます!
他のお客さんがいると多少気まずいので、なるべく人がいなさそうな時間帯を選んでるつもりです。(笑)
「らくらくメルカリ便」は、本当に簡単です。
こんな簡単で便利な物を使わないで、あなたたちは良いんですか?
僕は駄目だと思います。
今すぐに家にあるいらないものメルカリに出品しろや!(笑)
コメントを残す