ども、結婚の予定がないみっくんです。
学生の頃は、23歳~26歳くらいで結婚したいな~と漠然に考えていました!
ですが25歳の今結婚する予定、気配が見当たらないのです。
目次
未婚率がやばい!
未婚率は5年に1度、国勢調査が行われていて、
その結果が、
西 暦 | 男 性 | 女 性 |
1965 | 1.5% | 2.6% |
1970 | 1.7% | 3.3% |
1975 | 2.1% | 4.3% |
1980 | 2.6% | 4.5% |
1985 | 3.9% | 4.3% |
1990 | 5.6% | 4.3% |
1995 | 9.0% | 5.1% |
2000 | 12.6% | 5.8% |
2005 | 16.0% | 7.3% |
2010 | 20.1% | 10.6% |
2015 | 23.4% | 14.1% |
1965年の頃には男性の未婚率が1.5%だったのに2015年には23.4%と50年で未婚率が急上昇している!
1965年頃は、生涯未婚の人が100人いて1人か2人しかいなかったのに、現在では、100人いたら23人の方が結婚していないと、5人に1人以上が生涯未婚。
2015年の年齢別だと
年 齢 | 男 性 | 女 性 |
25~29歳 | 72.5% | 61.0% |
30~34歳 | 46.5% | 33.7% |
35~39歳 | 34.5% | 23.3% |
39歳までの未婚率が男女ともに5人1人以上!
結婚している方がおかしい?
50年前では「結婚していない人はおかしい」そんな風潮があり、その風潮が今でも残っているけれど、実際には男女ともに39歳までの未婚が5人1人以上もいる現状と、いまだに未婚率は年々伸び続けているので、近い将来には独身の方が強くなり「結婚している方がおかしい」という風潮になりかねない!
結婚したくないの?
男女ともに39歳までの未婚が5人に1人以上と言う現状で結婚に対する思いはないのかと、20代の独身男女に
「将来結婚したいですか?」
と、アンケートをとった結果!結婚したいと思っている人が
男性の方は、61.9%
女性の方は、75.6%
と、未婚率に比べ結婚したいと思っている人が多い!
女性の方が特に、「結婚したい」と言う意欲はあるのに、「誰と」と言う具体的な対象は定まっていなく、今では交際相手を探すのではなくいきなり結婚相手を探すという考え方になりつつあり、「婚活」がブームとなっている。
このままではやばい?
未婚率が多いとどうなるか?
単純に子供を産む女性の数が減って、少子高齢化が進む!
30年前には、年間の出生率が143万人で、
現在では、106万人と年々低下して行っている。
出生率が低下して行っているのに、日本の人口はほとんど変わっていない!
医療も進んでることもあり平均寿命は年々伸びている!
少子高齢化が進むとまずい?
単純に若い人が少なく年寄りが多いと、働ける人が少なくなり
日本の経済を支える労働力が不足する。
将来的に少ない労働人口で多くの高齢者を支えることになるため若者の負担が大きくなる!
対策を2つ考えた!
難しいことは、さておき
単純に対策を考えてみた!
ひとつ目!
子供を増やしたいなら一夫多妻制にすればいいんじゃね?
ふたつ目!
年寄りも働かせればいいんじゃね?
一夫多妻制
一夫多妻制とは?
1人の男性が多数の女性を妻にすることができるということ。
結婚しない人は、ひとまず置いといて、
結婚したい人!もっと結婚したい人!子供が好きな人!
こんな考えを持っている経済的に余裕のある男性が、
複数の女性と結婚することにより、単純に子供の数が増える!
年寄りにも働かせる!
「年寄りにも働かせる!」一見この言葉は聞こえが悪いですが、
昔の人ほど働き物で、日本の経済を支えてきた年寄りがまた働くと!
働きたくない!と考えてる若者とは違い年寄りは、働きたくても働けない!
「年寄りが働けない」この問題点は一つだけで、
それは、身体の老化です。
それを解消するには、若返りの薬を飲むことです。
今現在で医療が進み若返りの薬がすごいことになっています。
最後に
やっぱり人間として生まれてきたので本能的に、
結婚をし、子供を育て、自分の子孫を将来に残したいものですね。
皆さん一緒に婚活しましょう。
コメントを残す